セツロテックのゲノム編集受託サービスは、徳島大学で開発したゲノム編集技術を基盤としています。

GEEP法(受精卵エレクトロポレーション法) 

セツロテックでは、CRISPR/Cas9を用いて、ゲノム編集マウス・ラットの作製、培養細胞のゲノム編集を行っています。 セツロテックは、THE BROAD INSTITUTE, INC. および ERS Genomics Limited の双方と、CRISPR/Cas9 技術の基盤となる知的財産に関して、非独占的ライセンス契約を締結しております。国内での研究利用には、安心してご利用いただけます。

VIKING法(培養細胞ゲノム編集法)

VIKING法は、NHEJ(非相同末端結合)を利用したものです。ベクターの導入比率を最適化することにより、意図しない変異(オフターゲット効果)を劇的に低下させることに成功しました。また、ターゲットゲノム切断ベクター・ドナーベクター・ドナー切断ベクターの3つのベクターが複合的に働き、ゲノム編集が行われることが特徴です。

ST8

ST8は、セツロテックが独自に開発・改良したゲノム編集因子で、CRISPR/Casシステムで機能するヌクレアーゼです。セツロテックが特許を取得しており(特許第7113415号)、複雑なライセンス体系を回避することができます。