2023年4月のTwitter紹介ゲノム編集論文&ニュース

株式会社セツロテックのTwitterアカウント(@setsurotech)では、ゲノム編集に関する論文やニュースを、弊社メンバーが独断と偏見でピックアップしてつぶやいています。弊社の提供するサービスとは直接関係ない情報も含め、幅広くお届けしております。ゲノム編集技術の社会実装を目指す大学発ベンチャーとして、皆さんの新技術への理解増進の一助になれば幸いです。ぜひ、フォローを!ここでは、2023年4月のつぶやきで紹介した内容を再編成して掲載いたします。なお、本記事の内容は、発表された論文やニュースの内容を紹介するものであり、会社としての正式な見解では無く、担当者個人の理解によるものです。

1. NODマウスにおけるWdf4遺伝子の欠損は1型糖尿病の進行を抑制した

WDFY4 deficiency in NOD mice ameliorates autoimmune diabetes and insulitis
Ferris et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2023 Mar 28;120(13):e2219956120.
https://doi.org/10.1073/pnas.2219956120
—————————————
NODマウスにおいて、CRISPR/Cas9ゲノム編集でWdf4遺伝子のエクソン4を欠損させる。その結果、樹状細胞でのクロスプレゼンテーションが阻害され、キラーT細胞(CD8+)が活性化されなくなり、自己免疫性の疾患である1型糖尿病の進行が抑えられた。PNAS誌。

2. CRISPR-Cas酵素の祖先タンパク質の立体構造を解明

Cryo-EM structure of the transposon-associated TnpB enzyme
Nakagawa et al., Nature 2023 Apr;616(7956):390-397.
https://doi.org/10.1038/s41586-023-05933-9
—————————————
下記プレスリリースをリツイートのみ。
CRISPR-Cas酵素の祖先タンパク質の立体構造を解明
東京大学
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8376/

3. ゲノム編集の効率や安全性を100倍以上高める新技術を開発

Optimizationof Cas9 activity through the addition of cytosine extensions to single-guide RNAs
Kawamata et al., Nat Biomed Eng. 2023 May;7(5):672-691.
https://doi.org/10.1038/s41551-023-01011-7
—————————————
下記プレスリリースをリツイートのみ。
ゲノム編集の効率や安全性を100倍以上高める新技術を開発
九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/909

4. ゲノム編集技術を用いてアリの性決定に関わる遺伝子の働きを解明

Transformer gene regulates feminization under two complementary sex determination loci in the ant, Vollenhovia emeryi
Miyakawa et al., Insect Biochem Mol Biol. 2023 May;156:103938.
https://doi.org/10.1016/j.ibmb.2023.103938
—————————————
下記プレスリリースをリツイートのみ。
ゲノム編集技術を用いてアリの性決定に関わる遺伝子の働きを解明
宇都宮大学
https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/media/010370.php

5. 生体内でのオフターゲットゲノム編集を発見するための手法を開発

Improving the sensitivity of in vivo CRISPR off-target detection with DISCOVER-Seq+
Zou et al., Nat Methods. 2023 May;20(5):706-713.
https://doi.org/10.1038/s41592-023-01840-z
—————————————
DISCOVER-Seq+:筆者曰く(現時点で)生体内でのオフターゲットゲノム編集を発見するための最も感度の高い手法。従来法と比較して、最大5倍のCRISPRオフターゲット部位を発見。Nature Methods誌。

6. Cas9タンパク質をパーツとしてmRNAを翻訳制御する人工遺伝子回路を開発する

Programmable mammalian translational modulators by CRISPR-associated proteins
Kawasaki et al., Nat Commun. 2023 Apr 19;14(1):2243.
https://doi.org/10.1038/s41467-023-37540-7
—————————————
下記プレスリリースをリツイートのみ。
mRNAスイッチを用いた哺乳類細胞内コンピューティングの基盤構築
京都大学iPS細胞研究所
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/230420-130000.html

7. 細菌ゲノムから、新しく6種類のCas12f1タンパク質を同定

Engineered CRISPR-OsCas12f1 and RhCas12f1 with robust activities and expanded target range for genome editing
Kong et al., Nat Commun. 2023 Apr 11;14(1):2046.
https://doi.org/10.1038/s41467-023-37829-7
—————————————
細菌ゲノムから、ほ乳類細胞内でヌクレアーゼ活性を持つ、6種類のCas12f1タンパク質を新規に同定。Cas12fのサイズはコンパクトで、単一のAAVベクターに搭載可能なので、臨床応用が期待される。Nature Communications誌。

SHARE